いつもお世話になっております。
住地ゴルフでCOOをしております木下です。
皆様のゴルフ場の「ゴルフ会員権売買をサポートする」だけでなく、「ゴルフ会員権の価値を共に高める」ため、GWのメールマガジンをお送りさせていただきます。
是非ご一読いただけますと幸いです。

CONTENT

キャディ不足は解消するのか?
今後のキャディのあり方について考える

キャディは、風向き、グリーンのライン、クラブの選択、カップまでの距離など、ゴルファーにコース攻略の貴重なアドバイスを提供する「規則に従ってプレイヤーを助ける人」としてR&AやUSGAが制定したゴルフの基本ルールに定義されています。
しかし、近年、ゴルフはコロナ禍で少し注目を集めた一方で、ゴルフ場はキャディ不足の課題に直面しています。労働力不足が主な原因であり、これに対処するための新たな戦略が求められています。キャディの役割やゴルフ体験が変化しつつあり、テクノロジーも大きな影響を与えています。この記事では、ゴルフ業界におけるキャディの現状と未来について探ります。
続きを読む

EVENT REPORT

岐阜関カントリー倶楽部の歴史や魅力を学ぶ
ラウンドイベントを開催させていただきました

4月19日(金)に「 岐阜関カントリー俱楽部の歴史や魅力を学びコースを体感しよう」というラウンドイベントを開催させていただきました。
今回の企画は、岐阜関カントリー俱楽部という歴史のあるゴルフ場ならではの運営方法・魅力を知っていただいたうえで、支配人や岐阜関カントリー俱楽部のメンバーにもアテンドしていただき、ゴルフ場を満喫していただこうというものです。
今後もゴルフ場の皆様と連携させていただきながら、ゴルフ場の魅力の発信をお力添えできればと思っております。
続きを読む

ARTICLE

ゴルフ場ビジネスに使える設備投資のフレームワーク

日本のゴルフ場はバブル期に建てられたものが多く、ほとんどのゴルフ場が開場後30年以上が経過していますから、大規模修繕などの設備投資が必要となっています。
設備投資の典型的な「意思決定プロセス」と、「設備投資の評価方法」、「経済性以外の観点」というポイント、さらには収益性が低い「老朽化設備の修繕」についての考え方をゴルフ活動家で弊社パートナーの大矢隆司氏がまとめられています。
続きを読む
今後は業界内でも、先進的な事例紹介や、国内外のゴルフ場情報、ゴルフ業界に関わる方々との対談などのご活用頂ける情報を配信していきたいと思っておりますが、皆様からのご意見やご要望をいただきながらともに創っていければと思いますので、是非ともアンケートにご回答いただけますと幸いです。
貴社ますますのご発展と皆さまのご健康をお祈り申しあげますとともに、今後ともなお一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

株式会社住地ゴルフ
最高執行責任者
木下裕介
Email Marketing Powered by MailPoet