Article
-
キャディ不足は解消するのか?今後のキャディのあり方について考える
ゴルフライフデザイン代表理事の木下です。 キャディは、風向き、グリーンのライン、クラブの選択、カップまでの距離など、ゴルファーにコース攻略の貴重なアドバイスを提供する「規則に従ってプレイヤーを助ける人」としてR&AやUSGAが制定したゴルフの基本ルールに定義されています。 しかし、近年、ゴルフはコロナ禍で少し注目を集めた… -
ドローンがゴルフ界にもたらす変化と可能性は?
ゴルフライフデザイン代表理事の木下です。 近年、テクノロジーの進化により、ゴルフ場におけるドローンの利活用が注目を集めています。その多様な応用が、ゴルフのプレイヤーやコース運営に新たな可能性をもたらしていくのではないかと期待されています。本記事では、ゴルフ場におけるドローンの活用方法と、それがもたらすメリットについて…
News
- 栃木県さくら市のゴルフ場「セブンハンドレッドクラブ」とNFTでデジタル化したゴルフ会員権を発行しました
- スマートミラーを利用したオンラインレッスンの実証実験を品川のインドア施設で実施しました
- 渋谷のインドア施設「and GOLF」にてITトレンドCUPを開催しました
活動内容
一般社団法人 ゴルフライフデザインは、
幅広い価値観に合わせた新しいゴルフの価値を創造するオープンイノベーションプラットフォームです。
産学官民が一体となり、人と人との深い繋がりの中でゴルフというスポーツの未来を描き、
自分らしいゴルフライフを誰もがデザインできる場を共創します。
ゴルフライフプランニング事業
まだゴルフをしたことない人々に、人と人の繋がりを生むゴルフを始めるきっかけになるイベントを定期的に開催したり、ゴルフを楽しんでいる方に、よりゴルフの魅力を感じていただけるような様々なゴルフライフに触れるイベントを国内外問わず開催したりすることで、誰もが自分らしいゴルフライフをデザインするお手伝いをさせていただきます。
オープンイノベーション創出事業
産学官民が一体となり、組織やセクターの枠を超えて、ゴルフにイノベーションを生み出していくことを目的とし、
ゴルフを前に進めるためのオープンイノベーションの生まれる場づくりを行っていきます。
ゴルフ施設支援事業
集客や人材に関する課題など、練習場やゴルフ場などのゴルフ施設を経営する中で直面する様々な課題に対して、
適切なサポートを行い、ゴルファーに寄り添った施設経営を継続的に支援します。